〒071-8121旭川市末広東1条8丁目1-11
大人になっても矯正治療はできますが、子供のうちから治療を始めたほうがよい場合もたくさんあります。顎の骨自体のバランスを良くすることは、成長期である小学生くらいの時でないとできません。また、顎を横に広げることにより、放っておけばひどい凸凹になるのを予防することができることもあります。
大人になってから始めたら、抜歯したり、場合によっては外科手術が必要だったりする場合でも、子供の頃から始めたら、抜歯しなくて済んだり、治療が簡単で楽になったり、本格矯正治療(永久歯がそろってからの治療)が必要なくなることもあります。
小児矯正には時期により2つの種類があります。乳歯の時期(または、乳歯と永久歯が混ざっている時期)に、あごの骨のバランスや大きさを整える「Ⅰ期治療」と、全ての歯が永久歯になった後に歯の位置を整える「Ⅱ期治療」です。
特にⅠ期治療は、あごの骨がまだ柔らかい時期だからこそできる治療です。小児期に始めないと間に合わない矯正治療もありますので、お子さまの歯並びや、かみ合わせが心配な保護者の方は、お気軽にご相談ください。
小児矯正は早ければ早いだけ良いというわけでもありません。 Ⅰ期矯正治療は5歳頃から始めるのがベストですが、無理に治療を行うとお子さまが過度なストレスを感じたり、トラウマを抱えてしまう場合もあります。
しかし大人になって骨が固くなってしまってからだと治療が難しくなるケースもありますので、できれば小学生低学年ぐらいから治療を開始することを推奨します。
この時期は、本格的な治療を行う前の“準備期間”であると言えます。お子様の癖や歯並びをしっかり見て、気になる事があれば早めに歯科医院へご相談ください。